|  | 最高級手絞り麻わた布団【イージータイプ】について | 
          
            |  | 
          
            | 涼やかに・・・爽やかに・・・日本の夏 麻は、万葉の昔から、高温多湿の夏を凌ぐ量感豊かな素材だとされています。
 熱を吸収し、即発散する熱伝導性が繊維の中で最も高く、さらに張りのある堅い感触と、木綿より優れた吸水性・発散性を持っています。これらの特性は、夏の寝具として最高のものです。
 心地よいシャリ感、さらりとした肌触りと冷ややかな感触は、蒸し暑い夏の夜に快適な眠りをお届けします
 | 
          
            |  | 
          
            | 【麻わた布団の特徴】 
 1・冷ややかな心地よさが抜群
 優れた熱伝導性と吸収性・発散性は、さらりとした肌触りと涼感を醸し出します。
 
 2・通気性が高く、清潔で衛生的
 麻は汚れや汗に強く、洗濯しても特性は変わりま せん。又生菌が繁殖しにくい素材なので、衛生的 です
 
 3・適度な弾力と耐久性があります
 適度な弾力と耐久性があります
 | 
          
            |  | 
          
            | 【麻わた布団の入量について】 この本麻肌ふとんの生地、中綿には麻の会社の中では超有名なトスコ株式会社の麻を使用しています。とっても涼しいのはもちろん言うまでもありませんが麻の繊維がとっても柔らかい為非常に肌に馴染みます。また、中綿の麻の量にこだわり、S(140x190cm)で0.6キロでお造りします。
 0.9キロの物よりさらに薄めにしてありますので、暑がりの方にはこの0.6キロがお勧めです。
 
 | 
          
            | 【わたこオリジナル 本麻100%ふとんについて】 本麻のお布団もネットでの反響の大きさに答えて、無地のタイプの登場です。
 使って気持ちのいいお布団で、お好きなカバーと組み合わせてください
 
 | 
          
            |  | 
          
            | 【麻わた布団お手入れ方法について】 ●干し方
 風通しのよい日陰で、また日干しの場合は白いカバーでおおってください。
 干すことで湿気を取り、保温性を高め殺菌効果もあります。時間的には朝10:00〜15時までの間に約2〜3時間表裏を均等に干してください。
 ●収納方法
 干してから、湿気のないところに密閉せずに、敷を下に掛を上に収納してください
 ●クリーニング
 クリーニングはなるべくお避け下さい。やむ得ずなさる場合はふとん専門店のクリーニングをご利用下さい。
 ドライクリーニングにて洗濯できます
 | 
          
            |  | 
          
            | 【店長よりコメント】 本麻布団は実は今まで使った事がなかったのですが(非常に高価な為)、お客様に販売する前にやはり一度使ってみようと昨年初めて本麻100%の掛布団を使いました。
 使ってみると、本当に涼しくとても気持ちが良かったです。というのもタオルケットで今まで寝ていた真夏でさえもこの麻の布団は熱くなく、寒くない素材で昨年は結局タオルケットは使いませんでした。
 本麻布団のいい点はなんといっても、肌触りです。
 さわった瞬間ヒヤッとしますので快適に就寝できますよ。
 |