|  |  | 毎日使う物だから純綿100%中掛布団
  
 
        
          
            |  年中使える絶対お勧めの中掛ふとん。
 |  
            | ふとん工房わたこではみなさまからの声や色々気持ちのいいものはないかと日々考えています。 そんな中で生まれた一品がこの中掛けふとんです。とっても軽くて、なじみが良い掛ふとんです。
 いつの時期から使い始めてもいい!一年中使えるおふとんです。多数のお客様にご愛用いただいております。
 |  
            |  |  
 
 
        
          
            |  | ふとん工房わたこの和布団へのこだわり |  
        
          
            |  |  
            |  |  
            |  ふとん工房わたこの掛布団のこだわる理由
 |  
            | 【ここがポイント。ふとん工房わたこの布団No.1】 薄い布団でどんな時でも体温調節、湿気のコントロールしてくれる便利布団を造りました。
 着物の中入れ綿に使う綿を使用し、大変肌に馴染むお布団に仕立て上げました。
 一年を通していつでも使用でき、軽くて吸湿性の高いお布団ですので、冬でも毛布の代わりとしてお使い下さい。
 綿布団のことを知り尽くしたわたこだから、使って気持ちが良い中の綿わたをセレクト。
 
 中綿には綿の種類の中でも繊維の細くて軽い米綿を100%使用。
 そのため、綿ふとんなのに軽くて気持ちがいい。もちろん当店のおふとんはポリエステルが全く入れずお造りしますので、どんなかたでも安心してお使いいただけます。アレルギーのある方でも安心してお使いいただけます。
 昔からのふとん屋は「綿でお造りします」と言い、実際はポリエステルを5%〜10%ほど混ぜた物で作ってるのがほとんどです。そんなあいまいなことがイヤだから純綿100%にこだわったおふとんをわたこではお造りします。
 だから、吸湿性に大変優れ日本の湿気の多い風土によく合い、昔から慕われております。
 最近では、羽毛やポリエステルのおふとんが非常に多くなっているのは機械で大量生産ができるから安いふとんが出回ってますが、職人が一つずつ丁寧にお造りしたおふとんの素晴らしさを是非、体感してください。
 布団を知り尽くしたふとん屋が薦める最適な配合の純綿わたです
 |  
            |  |  
            | 
              
                もっと詳しく綿の説明をご覧になりたい方は、綿ふとんの綿の説明のページを参照下さい。
                  | 米綿100% | ベビー掛ふとん(米綿使用) 中綿(なかわた)に米綿という綿の中でも細い、柔らかな綿を入れかる〜く仕上げます。
 米綿というわたは非常に柔らかな繊維でとってもさらっと気持ちがいいのが特徴です。
 だからこの米綿でおふとんを作ると、柔らかく、軽くて、暖かい布団になります。
 少し高価になりますが非常に満足のできるふとんに仕上がります。
 |  
                  | 白特上、雪特上 (この綿は使用してません)
 | インド綿に少し(10%)だけポリエステルを混入した綿です。その為ふわふわで、嵩のある見栄えが良いお布団になります。(お客さまようにとお考えの方はこちらでもお造りします) ご希望の方はマイオーダーシステムからお問い合せ下さい
 しかし敷布団の場合ポリエステルを使う事により嵩は出ますが、熱はこもりやすいので毎日使う敷ふとんにはお勧めしません。ただつぶれにくいので来客には嵩があるため喜んでいただける敷ふとんです。綿わたを知り尽くした長年の経験からお造りします。
 |  
 |  
            |  |  
            |  全て綿100%。お客様のスタイルに合わせた色柄で
 |  
            | 【ここがポイント。ふとん工房わたこの布団No.2】 素材にこだわるのは当たり前。次に考えるのがやはりおふとんの側(がわ)です。
 どの柄も厳選したこだわりの色柄でお客様の為に考えたお布団に仕立て上げます。
 カバーリングを楽しみたい方は「カラー無地」で。丈夫な昔ながらの柄なら「サテン生地」で。スタイリシュに今まで見た事がない布団をお探しなら「ハイグレード生地」で様々な生地で使い勝手に合わせた敷布団をお造りします。
 
 
 
              
                
                  | 「カラー無地」 | 通常裏生地で使う無地のブロード生地でお布団をお造りします。 「カバーリング」を楽しみたい方にお勧めです。
 |  
                  | 「サテン生地」 | 丈夫で光沢があり肌に馴染みやすいサテン生地でお造りします。 無地の生地よりも丈夫ですので破れにくいです。
 |  
                  | 「ハイグレード」 | シビラ、リンホーリン、ホールマーク、コーマサテン、リンズ生地など素材にこだわった生地でベビー布団をお造りします。カバーの上からもそのよさは伝わります。 |  |  
            |  |  
            |  その他ふとん工房わたこが綿ふとんにこだわる理由 |  
            | 生まれてきた赤ちゃんにはまだ何も分からないからいいだろうと考えるのはやめてください。 赤ちゃんはまだまだ眠ることがお仕事!気持ちのいいお布団で眠らせてやってください。
 だからわたこの手作り綿ふとんをお奨めいたします。
 綿のふとんは最も古くから愛用されている日本伝統のふとんです。日本の気候は多湿のため、ふとんには「保温」と同時に「吸湿性」が重視されます。
 その点、綿は肌着などにもよく使われているように特に吸湿性に優れていて梅雨や夏でも爽やかに過ごせ、保温性、弾力性、復元力などの面でも優れています。
 また、敷ふとんは体重がかかるためどうしてもつぶれが生じますが、綿ふとんは陽干しをすることで綿独特のふっくら感とあたたかさが戻ってきます。
 太陽の素晴らしい匂いと暖かさ、安らぎを贅沢に味わえる最高のおふとんと言えましょう。
 こんなすばらしいお布団で眠れば赤ちゃんもすくすく育ちます。なんといってもうちの赤ちゃんもこの綿布団を使用しています。ふとんやさんが使っているので間違いは無いと思いますが・・・
 
 また、この他にも多数製作出来ます。綿の種類を変えたいときや、中綿の枚数を増やしたいときは別途お見積もりさせていただきますので御気軽にお問い合せ下さい
 |  
 
 
        
          
            |  | その他純綿お勧め品 |  
 
| 
                
                  |  | 
                    
                      
                        |  中掛ふとん(カラー無地の生地)
 |  
                        | サイズ:Tod、S、SL、DL クイーンやキングサイズもオーダーにてお求めできます
 |  
                        | ネット価格 12,090円〜 |  
                        |  |  |  |  
 
| 
                
                  |  | 
                    
                      
                        |  中掛ふとん(サテン生地)
 |  
                        | サイズ:Tod、S、SL、DL クイーンやキングサイズもオーダーにてお求めできます
 |  
                        | ネット価格 12,630円〜 |  
                        |  |  |  |  
 
| 
                
                  |  | 
                    
                      
                        |  中掛ふとん(ハイグレード生地)
 |  
                        | サイズ:Tod、S、SL、DL クイーンやキングサイズもオーダーにてお求めできます
 |  
                        | ネット価格 13,440円〜 |  
                        |  |  |  |  
 
| 
                
                  |  | 
                    
                      
                        |  プレオーガニックコットン:中掛ふとん
 |  
                        | サイズ:ミニベット用からKLまで オーダーサイズ可能 |  
                        | 無農薬で作られたプレオーガニックコットンの綿を使用 年中使えて肌に優しく馴染む、抜群の快適寝具です
 |  
                        |  |  |  |  
 
        
          
            |  | オーダーでのお問い合せは? |  
        
          
            |  |  
            | わたこ商品は職人が一品一品受注後、お造りしておりますので、サイズ・色柄・各種変更可能です。 ご希望の用途に合わせてお造りさせていただきますので御気軽にお問い合せ下さい。
 オーダーに関しましてはこちらマイオーダーシステムからお問い合せ下さい
 |  
            | 
 |  |